新着記事

畑山隆則と坂本博之のボクシング世界タイトルマッチ

: 名勝負徹底解説

畑山隆則vs”KOキング”坂本博之 パワーvsスピード打ち合い制したのはヴォルグのホワイトファングだった!

日本史上最高試合 日本ボクシング史上において、BEST BOUTの1つとされる、 ...
大山道場で極真空手家の初代師範代石橋雅史

: 空手および格闘技

“先師望月”石橋雅史 初代師範代安田英治 黒崎健時と大山茂 芦原秀幸に盧山初雄そして山崎照朝を育て極真空手の礎築いた功績!

大道無門、先師望月 大山倍達が生前よく引用していた漢文だと言い、それをさらに自ら ...
ジェラルドゴルドーやケニーウーテンボガードに小笠原和彦に勝った極真空手家ニコラス・ダ・コスタ

: 空手および格闘技

“貴き獣”ニコラスダコスタ 不敗神話を欧州やオセアニアで築き世界大会でも王者松井章圭以外には敗けなかった気高き英国紳士!

ジェラルドゴルドー、小笠原和彦に勝利 第3回世界大会で"南アの巨魁"、身長198 ...
ムエタイ史上最強の天を突く膝蹴りディーゼルノイ・チョー・タナスカン

: 空手および格闘技

“軽機関車”ディーゼルノイ “天才児”サーマート、ベニーユキーデと戦った大貫忍やテコンドーにも勝利した、知られざる変幻自在の技術、その深淵を覗く!

天を衝く膝蹴り ディーゼルノイ・チョー・タナスカン。 天を衝く膝蹴りとして、過去 ...

記事ジャンル一覧

#24「欺瞞」

2020年10月7日

まずはブログランキングにクリックのご支援
何卒宜しくお願いします。

 にほんブログ村 にほんブログ村へ 
 にほんブログ村ランキング   人気ブログランキング

最初から読みたい方はこちらへ! → 初めから読む
___________________

目次
この記事を書いた人
青貴空羽

小説家にして極真空手家。
更に2年間の英国留学不治の病うつ病になった経験、オタク文化を発信する為ブログTwitterYouTubeを始める。

Twitter:@aokikuunovel

本編

 ぼくにはその意味が、最初理解出来なかった。

「棚多さん……?」

「……お嬢ちゃんかな?」

「わたしの名前は、マヤ」

「そうか……そうですか」

 棚多さんは、穏やかに微笑んでいる。
 それにマヤは、無表情で応えている。

 二人の間でだけ交わされるやり取り。

 病に冒された老人と。
 若く美しい少女。

 それが月夜に、見つめ合っている。
 病室で。

 世間で言う常識からかけ離れた空間で。
 それがぼくに、なんともいえない感覚を与えた。

 感傷?
 思い入れ?
 懐かしさ?
 違和感?

 どれもそうであり、どれもどこか違う気にさせた。

「マヤさんは、成海さんとどうするつもりですかな?」

「わたしは遼のことが、好き」

 前置きもなく告げられたその事実に、身体の外と内側がひっくり返ったような錯覚を味わった。

 衝撃とも違う、柔らかな――波紋が広がるようなその、言葉。
 ただじんわりと、身体に、心に、広がっていった。

 これが、好きっていう――

「なら、どうするつもりですかな?」

「遼のしたいようにする」

 3秒から5秒ほどだろうか、棚多さんはマヤからの答えに沈黙したあと、ぼくの方を見た。

「成海さん」

「なんですか?」

 自然と言葉に、動揺は現れなかった。
 この状況下に、身体の方が先に適応しているということだろうか?
 むしろそれは心の方が先だろうか?

 どちらでもよかった。

「あなたは……」

 そして棚多さんは、言葉に詰まった。
 どう考えても、それはそう見えた。

 思いのままに言葉を紡いでいた彼がそんな風になったのは、おそらくは初めてのことだろう。
 ぼくは黙って、次の言葉を待った。

 棚多さんは視線を切り、窓の外を見た。

 月が煌々と照らす、外の世界を。





「今晩は月が、美しいですなあ」

 ぼくもその、視線を追う。

「そうですね。綺麗ですね」

 欺瞞だった。

 ぼくはほとんど、月なんて見ない。
 言われたから、そちらの方を向いているに過ぎない。
 だいたい普段はカーテンがかかっていて、彼女が来たかどうかの目印ぐらいにしか思っていない。

 だけどそれでも。

 それを差し引いてもなお。

 今宵は月が、美しいモノに感じられた。

「成海さん」

「はい」

「あなたは、マヤさんと……」

「なんですか?」

「マヤさんと、どうなさるおつもりですかな?」

 考えたこともない。

 というより考えようもない。

 必然、答えようもない。

「……わかりません。というより、ぼくには先がありません」

「わかっていらっしゃいますか、な?」

 どうとでも取れる質問。

 どう答えるのが正解なんだ?

「――彼女のことなら、少しは」

「それでも、なお?」

「いや……というより、ぼくにはその価値が、あるのかどうか」

 探り探りの会話。当人同士でしか――というより当人同士ですら、よくわかっていないだろう。
 こんなやり取りに意味があるのかはわからなかった。

 だけどこれは、本気と本気の言葉のぶつかりあいなのだと魂で、理解した。
 だからぼくも、本気で応えた。

 棚多さんは少し考えたそぶりを見せたあと再び彼女を見て、

「あなたは成海さんのしたいようになさると言いましたかな?」

「そう」

 彼女は動かず、表情もすら微動だにさせず僅かな言葉で応えていた。

 それこそ最初に見た、絵画のように、美しく。

「なれば、あなたの望みはなんですかな?」

 マヤが初めて、言葉に詰まった。

「…………な、」

 と言ったような気がした。
 だけどさ、かもしれない。
 とりあえずあ行であることは間違いなさそうだった。

 マヤは一旦言葉を切り、

「一緒に……」

 なんて端的で、そして様々な意味が含まれた言葉だろうと思った。
 そしてそうであるならば、ぼくはそうしなければいけないだろうと思った。

 ぼくはあまりに一方的に、彼女から貰い過ぎた。
 だからそれに応えるためなら、なんでもするつもりだったから。

 棚多さんは、たっぷり十秒は経ってから、こちらを見た。

 万語を費やしたい顔をして、みたび夜空の月を仰いだ。

「よい、月夜ですな」

 ただ一言、そう告げた。

 そして次の日ぼくに、発作が起きた。
___________________

続きはこちらへ! → 第3章「memory」

クリック👍のご支援お願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
ありがとうございますっ!🙇