新着記事

畑山隆則と坂本博之のボクシング世界タイトルマッチ

: 名勝負徹底解説

畑山隆則vs”KOキング”坂本博之 パワーvsスピード打ち合い制したのはヴォルグのホワイトファングだった!

日本史上最高試合 日本ボクシング史上において、BEST BOUTの1つとされる、 ...
大山道場で極真空手家の初代師範代石橋雅史

: 空手および格闘技

“先師望月”石橋雅史 初代師範代安田英治 黒崎健時と大山茂 芦原秀幸に盧山初雄そして山崎照朝を育て極真空手の礎築いた功績!

大道無門、先師望月 大山倍達が生前よく引用していた漢文だと言い、それをさらに自ら ...
ジェラルドゴルドーやケニーウーテンボガードに小笠原和彦に勝った極真空手家ニコラス・ダ・コスタ

: 空手および格闘技

“貴き獣”ニコラスダコスタ 不敗神話を欧州やオセアニアで築き世界大会でも王者松井章圭以外には敗けなかった気高き英国紳士!

ジェラルドゴルドー、小笠原和彦に勝利 第3回世界大会で"南アの巨魁"、身長198 ...
ムエタイ史上最強の天を突く膝蹴りディーゼルノイ・チョー・タナスカン

: 空手および格闘技

“軽機関車”ディーゼルノイ “天才児”サーマート、ベニーユキーデと戦った大貫忍やテコンドーにも勝利した、知られざる変幻自在の技術、その深淵を覗く!

天を衝く膝蹴り ディーゼルノイ・チョー・タナスカン。 天を衝く膝蹴りとして、過去 ...

記事ジャンル一覧

#21「話したい」

2020年10月7日

まずはブログランキングにクリックのご支援
何卒宜しくお願いします。

 にほんブログ村 にほんブログ村へ 
 にほんブログ村ランキング   人気ブログランキング

最初から読みたい方はこちらへ! → 初めから読む
___________________

目次
この記事を書いた人
青貴空羽

小説家にして極真空手家。
更に2年間の英国留学不治の病うつ病になった経験、オタク文化を発信する為ブログTwitterYouTubeを始める。

Twitter:@aokikuunovel

本編

 続きがあった。それも意外な、初耳な。 

 棚多さんがどんな表情をしてるのか、見たくてたまらなかった。 
 だけど出来なかったから、せめてものと思って掲げた手首の親指を、立てた。 

 棚多さんは、察してくれたようだった。 

「周りはみんな、知ったようなことを言いますなあ。恋に破れりゃ人間の半分は女だとか、良薬は口に苦しだとか。しかし実際、当事者になってみりゃわかりますが、ことはそう理屈で割り切れるようなもんでもないわけですし。少し考えればそんなこと、わかりそうなもんですがなあ」 

「そう、ですね」 

 事実ではあると思う。というよりその通りだろう。
 だがそれをここまで赤裸々に語るひとにあったことがない。というより、考えたこともない。 

 だが、そうだ。
 理屈だ。なにもかも。 

 そしてひとの心は、理屈じゃ割り切れない。 

「そうか……」 

「おや、どうなされましたかな成海さん?」 

 穏やかな棚多さんの言葉は、耳に心地よかった。
 なにを強要するでも、押しつけるでもなく、ただ心の裡を語ってくれる。

 それが、心地よかった。 
 だからこそこんな状態でも、さっきの一言は絞りだされたのだろう。 

「いや、なんだか棚多さんがいう意味が、わかったような気がしまして」

「ほっほ、そうですか? それは、どういう意味ですかな?」

「人生の旨味、ってやつですか?」

「ほっ、人生の旨味、ですかな?」

 おかしい。

 男二人がお互いに疑問形の言葉を囁き合っている。
 疑問と疑問ならば通常会話は成り立たず、必然それは日本語しても間違っている筈だった。

 だけどぼくは、それが心地いいと感じていた。

 なぜルールなんてものが存在するんだろうか?
 苦しくて、面倒で、いいことなんてひとつもない。

 だけど元来ルールなんて、自然の中に存在していないものの筈なんだ。
 ぼくが勝手に、守らなくてはいけないと勘違いしてた、だけじゃないか。

 それ以上、棚多さんは追及してこなかった。
 それにぼくも言葉を休め、視線を窓の外に移した。

 赤い赤い夕暮れは、美しかった。
 それこそまるで、地球の心臓が破れ、血が溢れだしてるみたいに。

「まるで、血のようですなあ」

 同じ感性を共有出来るということを、実体験として初めて知った心地だった。





 そして夜がやってきた。

 その間の記憶はほとんどない。
 限界だった身体が、自動で意識のブレーカーを切ったのだろう。
 長い入院生活を続けていれば、ままあることだった。だから驚きはしない。

 話したいことがたくさんあった。

「あ……」

 それに、言葉が口から漏れる。
 今まで十七年間生きてきて、それはほとんどない経験だった。

 なのにこの二週間ほどで、何度も経験した。

 話したい。

 自分の事を、語りたい。
 相手の事を、知りたい。

 本当に、心の底から。
 その欲求が、心から、身体から、溢れていた。

 今までぼくはなんて無為な時間の過ごし方をしてきたのだろうと思っていた。

 この欲求に比べれば、利口な振りをして相手をやり過ごすことのなんと低レベルなことか。
 今はそんなことをする意味が、正直かなり掴みにくかった。

 だけど同時に、それを行うぼくもやはりぼく自身では、あったりもした。

 結局、という言葉を使おうとして、やめた。
 まだぼくは結局という言葉を使えるほど、人生を生きてはいなかった。
 結局なんて悟った言葉は、死の淵になって使えばいいかと考え直した。

 今はそんなことよりも、彼女が待ち遠しかった。

「…………」

 一時間、待った。
 彼女は、現れなかった。
___________________

続きはこちらへ! → 次話へ進む

クリック👍のご支援お願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
ありがとうございますっ!🙇