“劇的”今西靖明 サバキ、蟻地獄な膝、ムエタイで連続準優勝、三連続3位入賞とその名人芸な組手で白蓮会館の杉原正康や佐竹雅昭に川地雅樹との名勝負!

2024年4月9日

まずはブログランキングにクリックのご支援
何卒宜しくお願いします。

  
 にほんブログ村ランキング   人気ブログランキング

正道黎明期の名選手

今西靖明。

正道会館の全日本大会に第一回から出場果たし、上位入賞の常連として競合として名を馳せた名選手、空手家である。

その第一回全日本大会、愛知の加藤選手を相手に左上段廻し蹴りから左中段廻し蹴りの連打でレバーに畳かけて間髪入れず払った右の膝蹴りを効かせる。

そこから左の上段膝蹴りに切り替え、そこから対角線の右の下段廻し蹴りを連打、さらに左、相手が頭を下げた膝蹴り、臨機応変、融通無碍の組み立てを見せ、圧倒しての勝利を決める。

準々決勝では大阪の木村選手を相手に、やはりその猛攻を受けながらも左中段廻し蹴り逆襲。

さらにはそれに左右の正拳突きを加えて押し込み、延長では掴んで引き込んでの膝蹴りの炸裂。

準決勝では裁きの極みともいえる、球の型取りの動きを見せる前田比良聖と対戦。

やはり左中段廻し蹴りで飛び込んでいくも、捌かれ、はじかれ、右の下段廻し蹴りの反撃に遭う。

ひたすらひたすらに左中段廻し蹴りを連打していくも、バランスを崩され、足を効かされ、脇腹を打たれ、残念ながらここで敗れることとなった。

しかし172センチの小柄な体格ながら初出場3位というのは讃えられるべき実績といえるのではないだろうか。

続く第二回全日本空手道選手権大会では、引き込んでの膝蹴りからの上段回し蹴りを決め初戦を突破し、続く2回戦の貫禄の全身から、つかんでの膝蹴り、膝蹴りを肝臓に決めての重厚なる一本勝ち。

3回戦でもやはり前進は止まらず、重い下突きを打ち込み、そこからの左上段回し蹴り。

相手の懐にぐいぐいと潜り込んで、自らの毎年、そして蟻地獄に沈みこませるような組み手で勝ち上がり。

準々決勝での西村選手との戦いではいきなりの膝蹴りからの回り込んでの中段廻し蹴り。

相手の攻撃にもかまず懐に潜り込んで下突きをめり込ませ、投げ飛ばし、下段突き。

前に前に出て下突きからの膝蹴りを突き刺し、圧巻の技ありを奪った。

準決勝で対戦するのは、闘志の権化ともいえる凄まじい戦いぶりを見せる闘う館長、白蓮会館創始者杉原正康。

やはり戦いの火蓋を取ったのは杉原正康であり、鋭い右の下段廻し蹴りから左右正拳突き。

それにやはり今西靖明は懐に飛び込んで左右下突き、そして膝蹴り。

中間距離で戦いたい杉原正也と、懐に飛び込んで引きずり込もうとする今西靖明といった構図だろうか。

膝、膝、膝。

杉原正康の上段回し蹴り、後ろ回し蹴りをもろともせず、左の突き突き突き突きからの膝蹴りで場外へ。

膝蹴り膝蹴り膝蹴りが何発何発も腹に減めり込む。

本戦3対0で下し、ついに決勝へ進出。

決勝はわずか半年の修行の末に出場した極真空手の全日本大会で優勝を決めた伝説の男、前回大会優勝の、中山猛夫。

172センチ73キロというアナウンスの今西靖明に対して、身長178センチ体重83キロという、身長6センチ、体重10キロの差。

戦いは今西靖明自身も得意とするはずの、しかし無双ともいえる破壊力を持つ中山猛夫の左中段廻し蹴りが炸裂し、さらにパワーで押され、引きずりこまれ膝蹴りを打ち込まれ、自らの組み手が展開できない。

お互いの組み手がに通っているために、中山猛夫のパワーをもろに食う羽目となり、しかし一本勝ちの連続で勝ち上がってきたそれをその小柄な体格で堪えに堪えにこらえ、懐での下突きを返す。

最後の最後まで真っ向勝負を挑むその姿は、場内に感動すら生んだ可能性もあるだろう。

その下突きは中山猛夫の攻撃を乗り切ったところを正確に捉え、その無敵の山に日々を入れるところまで行ったといえる。

佐竹雅昭、杉原正康との死闘

さらに今西靖明は第3回全日本大会でも決勝まで進出し、中山猛夫に続き初出場を果たし、その後三連覇王者となる川地雅樹に惜しくも敗れ連続での準優勝に輝いたとされ、第4回大会ではその重厚さがさらに進化。

やはり強烈な下突きから頭の後がっちりホールドしてる左膝りの嵐。

さらに得意の左中段廻し蹴りの連打から左上段回し蹴り、そして振りかぶりフェイントを入れての左下突きで鮮やかすぎる一本勝ち。

続く戦いでも相手に蹴らせておいても、一瞬の隙をついてのカウンターの右の正拳突中段で効かせ、1回転したところに見事なタイミングでの右の上段廻し蹴り一閃。

連続の一本勝ちで違いを見せつけ、続く戦いでは左右の正拳突きからの下段廻し蹴りが炸裂。

技のバリエーションの奥深さを披露し、そこからの左中段廻し蹴り、下突きを効かせての上段回し蹴りで勝利。

準々決勝では第二回について再びの激突、杉原正康。

戦いは今西靖明が蹴り、杉原正康が突きという流れとなり、全く五分の打ち合いとなっていた、と思いきや、

一瞬の左中段廻し蹴りに杉原正康が表情を歪め、それを見逃さずに今西靖明が追い討ちの膝蹴り。

連打連打連打と畳み掛け、さらに一瞬離れて近づいて胸へのパンチからの左中段廻し蹴りで劇的としかいいようがない完璧な一本勝ち!

まさにこの今西靖明、ドラマチックという言葉がこれほど似合う男というのもいないのではないだろうか。

準決勝で戦うのはこの後、川地雅樹に続いて全日本大会三連覇を達成し、K-1などでも活躍を果たし、日本格闘技界を牽引していく男、佐竹雅昭。

身長差は11センチ、体重差も10キロに及ぶこの戦い。

やはり左中段廻し蹴りの連打から攻め立て、懐に飛び込んでの突き、そして左右下段廻し蹴りで攻略していき、その体を蝕んでいく。

これだけ右、左とのべつまくなく廻し蹴りを放てる選手というのも稀有な存在といえるのではないだろか。

さらに後ろ回し蹴り。

延長でも左の中段廻し蹴りの連打が止まらず、さらに右の下段廻し蹴りから突き。

闘いは延長戦までもつれ込み、右の下段廻し蹴りは完全に効いており、どちらが大型選手かわからないような構図となり、判定2対0まで追い込み主審の支持も得たものの後一本副審の旗が上がらず、試し割り判定頭突き9枚vs佐竹雅昭の手刀11枚という2枚差をもって本当に全く惜しくもというか不運にも敗退することとなった。

しかし3位決定戦で対戦した角田信朗には左の下段廻し蹴りの連打であっという間の技あり、そして1本勝ちを奪い、その貫禄を見せつけている。

その後第5回、第6回全日本大会と結果的に三連続の3位入賞を果たしているといわれ、第7回大会でもその重厚な突進、コンビネーション、下段廻し蹴りで一本勝ちをとっている様子が見られ、潜り込んでる下突き、膝蹴りはもはや名人芸の域に達していた。

さらには1988年両国国技館にて行われたといわれる空手リアルチャンピオン決定トーナメントにも出場を果たしており、一説によると夜中からの仕事を終えて飛行機に乗りそのまま試合会場に駆けつけウォーミングアップの時間もなしにリングの上がったというような話も聞かれたといい、

そんな中対戦相手である佐藤塾の松井宣治は身長180センチ体重100キロと、身長差10センチ近く、体重は20キロにも及ぶ差がある相手であり、佐藤塾ポイント& KO全日本大会いや士道館トーナメント無差別級で優勝などの輝かしい実績を待つ王者。

懸命に取り組んでの右の正拳突き、左中段廻し蹴りを放つが、佐藤宣治の左下段廻し蹴り、押し込むような下突き膝蹴りを合わせたりもするも、判定で残念ながら屈する結果となっている。

そして出場した第8回全日本大会では準々決勝にて、一勝一敗で迎える佐竹雅昭との3度目にして決着戦とあいなった。

どんどんパンチで突進してくる佐竹雅昭の右の脇腹を左中段廻し蹴りで迎撃。

そしてカーフキックの気味な右下段廻し蹴り。

しかし一回りも二回りも技量的にも体格的にも巨大になった佐竹雅昭の圧力は凄まじく、懸命に捌き、こらえてそして反撃するという展開。

体が元々半身に近く、相手が打ってきた瞬間に翻し、その左右の小手での捌きは、見事の一語。

そして伝家の宝刀膝蹴り。

膝蹴りの打ち合いでも全く見劣りしない。

延長においても身長差15センチ、体重差20キロ近くにかかわらず、そのカウンターの妙技により打ち合いでも決して引けを取らない。

そして引きずり込んでの膝蹴り膝蹴り。

このままいけば体重判定で――

そう考えた瞬間だった。

佐竹雅昭の目線を下げた左の下段廻し蹴り、それを堪えたと思った次の瞬間、一瞬にしてひらめいた左上段廻し蹴りに、今西靖明はマットに崩れ落ちていた。

劇的な、あまりに劇的な一本負け。

勝っても負けてもドラマチックな男、それこそが今西靖明といえるかもしれない。

[CHAOREN] ベルト メンズ ビジネス – オートロック式 大きいサイズ 紳士用ベルト 本革 – 使いやすい スーツベルト 穴なし 無段階調節 7サイズ ギフトボックス付き クリスマスプレゼント ベルト

___________________

おススメ記事!↓

関連記事はこちらへ!→ 空手及び格闘技

クリック👍のご支援お願いします。
 
ありがとうございますっ!🙇
クリック👍のご支援お願いします。
 
ありがとうございますっ!🙇