辰吉丈一郎のフリッカージャブ!奇跡の復活劇を見逃すな!

2024年4月9日

まずはブログランキングにクリックのご支援
何卒宜しくお願いします。

 にほんブログ村 にほんブログ村へ 
 にほんブログ村ランキング   人気ブログランキング

辰吉丈一郎

日本で最も有名とも言えるボクサーかもしれない。

“浪花のジョー"と呼ばれ、日本バンタム級タイトル、およびWBC世界バンタム級王者を3度、暫定王座を獲得しさらには2022年現在時点でも現役を続け、戦い続ける正しく男の中の男とも言える人物だろう。

当初より天才と称される彼のスタイルは、彼の原点である実戦を想定し、パンチだけではなく蹴りなどが来た場合にとっさに対応できるようにするためと言う、極端に前の手を下げたその構えに特徴があると言えるだろう。

その姿から連想されるものは、私のボクシングの教科書であるはじめの一歩で死神と言う意味をとっている、間柴了。

その前の体を極端に下げて90度に曲げて、L字を作り、それを振り子のように振って、タイミングをずらし、そこからむしろ右に放たれる、フリッカージャブ。

私はこのチャンネルで、すでにそのモデルと公言されている、トーマス・ハーンズの驚くべき技術、その実力について述べさせていただいた。

そしてその作者である森川ジョージが、Twitterにて辰吉丈一郎の名を出し、見事でしたと語っているのを見かけた。

今回はその作者も公認している、辰吉丈一郎のフリッカージャブ、それがきらめいた試合として、1994年7月2日、ハワイはホノルル、NBCアリーナで行われたホセフィノ・スアレス戦をご紹介させていただきたいと思う。

その試合は辰吉丈一郎の、345日ぶりの復帰戦だった。

345日ぶり網膜剥離からの復活劇

その前の試合で網膜剥離になり、1時は引退の危機に陥ったが、海外ではWBCの認める2人以上の専門医師からの完治の証明があれば試合ができると言う事で、ネバダ州およびハワイ州のボクシングライセンスを取得しての、ようやくたどり着いたこの一戦。

もともとは海外での試合を望んでおらず、結果的に初の海外での試合、さらにはブランク、不安材料は尽きない一戦だった。

対戦相手のホセフィノスアレスはボクシング大国メキシコ州出身のボクサーで、後にWBC世界スーパーフライ級王者となるホセ・ルイス・ブエノに判定勝ちし、WBCコンティネンタルアメリカ、アメリカ大陸スーパーフライ級王者を獲得、3度にわたり防衛しており、その時点でWBC世界バンタム級14位、決して侮れない相手と言えた。

左目の網膜剥離と言うことで、果たしてそのフリッカージャブ、そのためのL字型、それは果たして見られるのかと言う注目の構え。

ほとんどノーガードになるリスクを、手術して完治したとは言え網膜剥離を経験した上で、取るのか?

両腕を振って、自らをリラックス、そして奮い立たせようとしたところから飛び込んで、グローブを合わせて開始。

最初はまずオーソドックスにガードを上げてジャブ、そして軽やかにステップワークを刻んでから、スアレスの攻撃を交わしてからの左のダブル。

そしてストレスの強烈な左をガードの上に受けて、そこから徐々に辰吉丈一郎のガードが下がっていく。

そして1ラウンドの45秒、完全に左手はガードの外に、下げられた。

そこからどちらかと言うとバイソンと戦った鷹村守のように、先に鉄球がついた一撃のように、重たいフリッカーを飛ばす。

そして1分過ぎから、その拳がゆらりゆらりと揺れ出す。

相手の反撃も目と鼻の先で見事に躱す、見切っている。

そしてフリッカーから、右につなげ、どんどん相手をコーナーに追い詰めていく。

コーナー際で左フックが炸裂。

10ラウンドまでかかった薬師寺保栄の戦いとの対比を考えて早いラウンドでのKOを狙ってのことだろう、挑発も交えたり、ノーガードで詰めたりと、だんだんとペースが乗ってきたようだった。

2ラウンド、一転してオーソドックスな構えから、強烈なワンツーでスアレスをコーナーに貼付にする。

鋭く切り裂くフリッカー

そこからガードを下げての、フリッカー。

そこからボディー、フックと、変幻自在の左の使い方を見せる。

そしてスアレスが前に出て、左右の連打を見せたところに、冷静にその1発を選んでのレフトクロスが炸裂!

顎先を見事に捉えて、ダウンを奪う。

効いているところに、思いっきり左ガードを下げての、空気を切りさくようなのフリッカーが相手の鼻先をとらえる。

そこからボディー、フック、相手のフックが顔面を捉えても構わずノーガードで詰めて、連弾をまくしたてて2ラウンド終了。

3ラウンド、辰吉丈一郎は相手のパンチ、アッパー喰らいながら詰めて、左右のフックを連打。

一回離れたところから、フリッカー気味の左のアッパーが3連続でスアレスの顔面を直撃!

詰めていき、左右のフックをカウンターで喰らわせてクリンチで逃げられた後、ワンツーから、左のボディーの連打。

上体を下げさせておいての左アッパーが顔面を捉え、ついにダウンを奪う。

辰吉丈一郎は四方八方にはねとびながら、パンチをまくしたて、さらにダウンを奪い、そのまま復帰戦を見事なノックアウト勝ちで飾った。

これが網膜剥離をやったボクサーのボクシングとは信じられない気持ちだった。

全く自らをかばうことなく、前に出て、そしてその一撃にスピード、重さを載せることを、それに全てを賭けている。

特に最初のダウンを奪った直後に放たれたフリッカージャブの空気を切り裂く一撃は、正しく衝撃的な切れ味を誇っていた。

そして辰吉丈一郎と言うボクサーが、そのL字ガード、フリッカージャブ。

それはトーマスハンズのようにメインウェポンとして使うわけではなく、それを切り口、つなぎとして使い、そこからそのL字カードを最大限に生かした左のボディー、フック、アッパーにつなげて、ダメージを積み重ね、そしてカウンターを取ると言う選手だった。

それはまさしく、センスがものを言う、天才ボクサーと言う誉も、納得の試合内容だ。

同じフリッカージャブの使い手でも、これだけの違いがある。

ボクシングの深さ、それをまた1つ思い知らされたような心地だった。

中埜酒造 リキュール飲み比べセット 300ml×3本

___________________

おススメ記事!↓

関連記事はこちらへ!→ 空手及び格闘技

クリック👍のご支援お願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
ありがとうございますっ!🙇