新着記事

極真空手家の妖刀村正大石代悟

: 空手および格闘技

“妖刀村正”大石代悟 67kgの軽量で全日本初出場3位、四連続一本勝ちで金城健一、吉岡幸男に勝ち世界大会4位入賞したその足技の極致!

第3回全日本大会 妖刀村正。 史上最も高名な刀工名の1つであり、その見た目は息を ...
極真空手家のギャリークルゼヴィッツ

: 空手および格闘技

“白い水牛”ギャリークルゼヴィッツ 三瓶啓二と死闘の連続世界ベスト16!大山空手vs正道空手5対5マッチで角田信朗に勝利した無尽蔵の突進!

ギャリー・クルゼヴィッツ この名前をご存知の方は、相当な極真通とお見受けできると ...
ブアカーオポープラムックvs散打の孫涛

: 空手および格闘技

ブアカーオvs孫涛 ムエタイ×散打の異種格闘! K-1制覇以前王者同士の決闘、踵落としも飛び出す衝撃の結末を見逃すな!

ムエタイvs散打 散打。 数多ある中国武術の中で、現在の直接的な他流試合、実際に ...
うつ病

: うつ病

うつ病と神経不安症 死にたい気持ちと生きたい心、家族の介護と苦難、現代の耐えがたい現実!

社会不適合者 現代は生きづらい世の中だと言われている。 いや、こんな格式張った、 ...

記事ジャンル一覧

関連記事

死に至る病うつ病闘病記⑮「内定取り消し」

2023年8月30日

まずはブログランキングにクリックのご支援
何卒宜しくお願いします。

 にほんブログ村 にほんブログ村へ 
 にほんブログ村ランキング   人気ブログランキング

最初から読みたい方はこちらへ! → 初めから読む
___________________

この記事を書いた人
青貴空羽

小説家にして極真空手家。
更に2年間の英国留学不治の病うつ病になった経験、オタク文化を発信する為ブログTwitterYouTubeを始める。

Twitter:@aokikuunovel

突然の転機

 そんな日々が続いて年末に差し掛かった際、唐突に転機が訪れた。

 派遣作業中に突然社長に呼ばれ、2階の事務室へ行った。
 いつも一緒に働いている派遣仲間はどうしたのかと不審な顔をしていた。

 ソファーに座って、対面のソファーに座らされ、少しねぎらいの言葉をもらった後に、ウチに来ないかと言われた。

 私の働きぶりを評価して、現在自社の業務のほとんどを派遣で賄っているという不安定な状況を鑑みての、それは言葉だったらしい。

 戸惑った。

 話を聞いたら、正社員という話だった。
 ハローワークにも打診していて、その条件の紙を差し出された。

 さらに戸惑いは続いた。
 正直、週5日で派遣している金額と、ほとんど変わらない給料だった。

 しかも、実際に働き始めたら、ほぼ休暇を取れない条件らしい。
 給料は変わらないのに、拘束ばかりがキツくなる。

 現在行っている、実家での県大会や、合宿はどうすれば良いのか。

 しかしこんなチャンス、もうないかもしれない。
 実際働き方は合っているし、中の人たちもいい感じだ。

 さんざん悩んだ末に、その話を受けることにした。
 すると向こうからも妥協案が出た。

試験運用

 うつ病のことを話すと、ならばまず年末年始週五日こちらで派遣会社に打診するので、それで働いてみて、その感じから決めていこうと言う。
 こちらとしては願ってもない。

 そして年始、1月4日から試験運用が始まった。

 久しぶりの、週5日の勤務。
 それも、そのほとんどがハードな肉体労働。

 2週間が経った頃、社長に言われた。
「疲れてるね?」

 鏡で見てもわかるほどに、私はやつれ、憔悴していた。
 まだフルタイムで働けるほど回復していないのか、このような肉体労働はそもそも向いていないのか?

 1ヵ月近くが経った頃、また社長室に呼ばれた。

「とりあえず、諸事情を鑑みて、このままの運用で、その時の忙しさで週5日だったらまた元の週4日に戻したりしても構わないだろうか?」

 こちらに拒否権などあるはずもない。

 徐々に週4日の週が多くなっていった。
 こちらからは何も言わなかった。

 徐々に、週3日の週が多くなっていった。
 それから二度と、社長室に呼ばれることもなかった。

すべては白紙へ

 正社員登用の話は、当たり前のように白紙に戻っていったようだ。

 そしてだんだんと週2日とかにまで減っていって、以前よりもさらに頻度は減っていて、その年の夏あたりで完全に募集がかけられなくなった。

 心当たりがあった。
 途中から、新人の社員さんらしき人を教育していたから、その人が育ったのだろう。

 私は、若干焦っていた。
 正社員登用の経緯は決して褒められたものではなかったが――結果的に定期的に呼んでもらえて、近くて、気心が知れていると言う意味で、安定の現場がなくなった。

 これから先私は何を軸に働いていけば良いのか?

 そんな時、2つの現場が募集をかけていた。

 1つが消化器を作る現場で、もう一つが青果を全国に発送する現場だった。

 どちらもわりかし働きやすい感じだったが、結果的に後者の方が定期で週5日募集するような形をとり、かつ以前のものよりも肉体的に楽で、そちらがメインとなった。

 と言うよりも、そこだけ行くようになった。
 正直楽しかった。

 仕事はきつい時もあったが、そこで働くおばちゃんたちに気に入られて、可愛がられて、楽しく話すのは心がウキウキと沸き立つようだった。

 生まれて初めて、ここだったら週五日働いてもいいかもしれないと感じた位だった。

創作活動の再開

 そして年をまたいで、安定した日々のおかげか、少しずつ肉体的にも精神的にも余裕が出てきて、空手の稽古も再開して、そんな中で、誰にも自分の境地を離さない状況に少しだけ悶々とした気持ちを抱えるようになっていった。

 そんな時、上京したばかりの頃に、戦友や大学の友達にアドバイスをもらって始めたライブドアブログを思い出した。

 アクセス数だとか、そういうのは全く考えなかった。

 誰に伝わらなくてもいい、ただ、自分の気持ちを発露する場所があれば良い、それに、そういうことをすれば、いつかはまた小説も書けるようになるかもしれない。

 事の発端は、mikanと言う英語のアプリを始めたのがきっかけだった。

 何もできない状況の中、横になってスマホぐらいしか弄れないので、せめてものと思って始めたことだった。

 さらには大局観を身に付けて、空手や小説に活かしたいと思って、将棋をアプリで指し始めた。
 本将棋から始まって、詰め将棋やら、将棋の棋譜を見たりしていた。

 そしてふと、横になったまま小説を書けないかと考えた。

 アプリを探した。
 これだけいろんなアプリがあるんだから、小説を書くようなアプリもないのかと一縷の希望を抱いた。

 そんな時に、ある1つの方法にたどり着いた――

___________________

続きはこちらへ! → 次話へ進む

おススメ記事!↓

一覧はこちらへ!→ うつ病・潰瘍性大腸炎

クリック👍のご支援お願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
ありがとうございますっ!🙇