新着記事

畑山隆則と坂本博之のボクシング世界タイトルマッチ

: 名勝負徹底解説

畑山隆則vs”KOキング”坂本博之 パワーvsスピード打ち合い制したのはヴォルグのホワイトファングだった!

日本史上最高試合 日本ボクシング史上において、BEST BOUTの1つとされる、 ...
大山道場で極真空手家の初代師範代石橋雅史

: 空手および格闘技

“先師望月”石橋雅史 初代師範代安田英治 黒崎健時と大山茂 芦原秀幸に盧山初雄そして山崎照朝を育て極真空手の礎築いた功績!

大道無門、先師望月 大山倍達が生前よく引用していた漢文だと言い、それをさらに自ら ...
ジェラルドゴルドーやケニーウーテンボガードに小笠原和彦に勝った極真空手家ニコラス・ダ・コスタ

: 空手および格闘技

“貴き獣”ニコラスダコスタ 不敗神話を欧州やオセアニアで築き世界大会でも王者松井章圭以外には敗けなかった気高き英国紳士!

ジェラルドゴルドー、小笠原和彦に勝利 第3回世界大会で"南アの巨魁"、身長198 ...
ムエタイ史上最強の天を突く膝蹴りディーゼルノイ・チョー・タナスカン

: 空手および格闘技

“軽機関車”ディーゼルノイ “天才児”サーマート、ベニーユキーデと戦った大貫忍やテコンドーにも勝利した、知られざる変幻自在の技術、その深淵を覗く!

天を衝く膝蹴り ディーゼルノイ・チョー・タナスカン。 天を衝く膝蹴りとして、過去 ...

記事ジャンル一覧

関連記事

留学したらプリペイド携帯GETしJAPANセンターで県人会に参加!

2022年8月26日

まずはブログランキングにクリックのご支援
何卒宜しくお願いします。

 にほんブログ村 にほんブログ村へ 
 にほんブログ村ランキング   人気ブログランキング
この記事を書いた人
青貴空羽

小説家にして極真空手家。
更に2年間の英国留学不治の病うつ病になった経験、オタク文化を発信する為ブログTwitterYouTubeを始める。

Twitter:@aokikuunovel

ロンドンの携帯電話事情はプリペイド使い切りで超小型の超シンプル!?

携帯電話とネット環境

ロンドンに行った時に早めに整えたいモノがあります。

携帯電話と、ネット環境です。

今回はまずその、携帯電話の話からしたいと思います。自分が行った時は実はスマホがまだ普及していなかったので、現在とは少々状況が異なることをお詫びいたします(笑

まずガラケーだったので、海外では当然のように使えませんでした。一部使える機種もお金がかかりすぎるので、基本的には解約してくるのが当然でした。

自分は解約して、電話としては使えない携帯電話を持っていきました。

理由はカメラ代わり、そしてメモ帳代わりに使おうと思っていたからです。

その頃自分は小説を、あろうことか携帯のメールを保存することで書いていました。全く無謀もいいところでしたね(笑

話を戻しまして、そんなわけで解約した電話では連絡が取れないので、新たに何らかの手段を講じることになります。

基本的にはホームステイ、お金がある一部の人たちは寮、つまりはレジデンスに住んでいる人もいましたが、基本的には家の電話機は使えません。

そこで携帯電話が必須になるわけです。

ホームステイでは契約なしでいかに連絡先を手に入れるか?

しかしホームステイして、短期留学がメインの留学生たちは、日本のような契約が難しい。

多分そういった理由から、ほとんどの人が使う分だけカードで購入する、プリペイドタイプの携帯電話を使っていました。

確か10ポンドとか20ポンド位だったような? すいません、かなり前のことなので確信はありません(汗
ですがとりあえずは本体の価格も激安で、機能としても通話よりは連絡自体もショートメールで済ませて、多分チャージしたのは2、3回程度だったような気がします。

この、ほとんど他にないシンプルな形も、今考えるとかなり愛くるしい、皆さんはどう思われますか?

今では多少形態が変わっているかもしれませんが、もし機会があればこちらのような端末を購入いただければ留学っぽい雰囲気を味わえるかもしれません(笑

ロンドン留学したならば、何はともあれジャパンセンターへ!

ジャパンセンターは救済、憩い、交流の場

ジャパンセンターと言うものは、ロンドンはPiccadilly Circus、個人的には東京でいう新宿のような場所にある、まさにど真ん中に位置するリトルチャイナならぬリトルジャパンのような所と認識しています。

突然留学に来ても、誰でも流暢に英語が話せるわけでもありません。というか話せる人の方が希少です、話せるのならば語学留学に来る必要がないですからね(笑

友達もいない、頼れる人もいない、英語が話せない。

そんな人たちの救済、そして憩い、交流の場が、ジャパンセンターだと思っています。

日本から留学に来て、携帯をゲットしたならばまずはここに来るべきです。ロンドンにはロンドンのルールと言うものがあります。それを知らなければ、様々なところでつまづいてしまいます。

フリーペーパーは要チェック

特にチェックしておきたいのは、無料で配布されているニュースペーパーです。

基本的にロンドンの新聞はすべてフリーペーパーとして無料配布されています。そしてそれはジャパンセンターでも同様です。

そこにはロンドンの歩き方、暮らし方、そして様々なイベント情報、交流情報、そういったものが満載です。

そんなわけで私は、あらかじめあまり資金がないことを自分の担当であるエージェンシーに伝えてあったので、できるだけ早くジャパンセンターに来るようにとアドバイスを受けていました。

そんな私が、実際にジャパンセンターに来て最も惹かれてしまったのは、漫画・ライトノベルコーナーだった事は全くどうしようもないなと自分でも思います(笑)

しかし輸入しているために、関税、そしてこちらの貨幣価値に換算されているので、その値段は日本と比べると約3倍にも及んでいました。

もともと全く余裕がない状態で、そんなもの手が出せるはずもありません。

私は泣く泣くニュースペーパーを大体4週間分ほど手に入れ、そして掲示板に貼り付けられている求人コーナーへと歩みを進めました。

実に様々な求人がされています。日本語を習いたいやら、逆にロシア語を教えるとか、果ては合気道を教えてくださいまで(笑

その辺の詳しい事情は、こちらの写真をご覧ください。

ロンドンでの心の故郷、県人会に参加!

フリーペーパーのイベント情報欄

県人会、と言う単語を、ロンドンのジャパンセンターで見かけるまで私は不勉強ながら知る機会に恵まれませんでした。

ジャパンセンターには、以前述べましたがフリーペーパーと言うものがあります。
求人、イベント事、その他諸々の様々な情報がそちらに載っています。一通り目を通しておいて、まず損はない代物です。

私もジャパンセンターに行った折には軽く見ていました。
しかし、それも正直最初の半年位のものでした。

実際そこにあるのは求人や、イベント、そして譲りますよそういった情報が中心です。

しかし自分は基本的には修行や自己実現のためにロンドンに行っているつもりでしたので、そしてアルバイトは別で見つけましたので、求人イベント、そして後で述べますがホームステイで、しかもいつ移らされるされるかもしれない身ともなれば、モノも持てませんでしたので、つまるところフリーペーパーに書いてある事は基本的は自分が必要としないものでした。

しかし運命のいたずらが、最初のジャパンセンターに来たときに、それを見つけたのです。

県人会出身者募集

長崎県人会、出身者募集。

そもそもが県人会と言うものは、他県、もしくは他国で集まっている同郷の人たちが、その地で集まり、親睦を深めようといった趣旨のものだったと思います。
少なくとも自分が参加したものはそうでした。

その内容は、自分にとってうってつけでした。

ただ1人で、一緒に来た学校の人ともおらず、わずか15万円だけ握って、最初からアルバイトをしなければいけない、TOEICの点数もわずか255点しか取れない語学力しかない、そんな自分が、心細さ満載の自分が、同郷の人たちと交流できる。

私は早速、県人会に連絡を取りました。
県人会の開催は確か基本的には不定期で、年単位で数回と言ったところだったと思います。

私が参加したのも、2年間の間に、はっきりと覚えているのは3回程度です。いや実際は2回だったかもしれません(汗

温かい交流

最初はかなり豪華なパーティー会場のようなところで、皆でご馳走を食べながら語り合い、お互いの身分を話、それこそ親睦を深めましょうという趣旨の集まりだったように思います。


そこで私はヨーロッパかどこかで賞を取ったというという美容師さんと知り合い、格安で髪を切ってもらう機会に恵まれました。

他の回では、木の下で集まり、いわゆる日本の花見のような趣旨の会で、その際は自分が空手の型を披露したことを覚えています。
我ながら自己顕示欲が強い若者でした(笑

県人会の方々は皆穏やかで、いつも焦って、自信がなくて孤独にさいなまれている自分の心を優しく包み込んでくれました。

忘れられないロンドンでの思い出の1つです。

MAGARROW 1000cm x 2.5cm スーツケースベルト トランクベルト 荷物ロックベルト 梱包バンド 調整可能
(10枚入)フックベルト イヤーフック 延長バックル 耳が痛くない 固定 レディースピアス 耳保護 補助道具 柔らか 弾性 再利用可能 滑り止め 大人 子供兼用

続きはこちらへ! → 次話へ進む

___________________

おススメ記事!↓

関連記事はこちらへ! → ロンドン留学修行録

クリック👍のご支援お願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
ありがとうございますっ!🙇